'23年10月20日 更新
2023年10月1日(日)に京都市障害者スポーツセンターで第31回パラアーティスティックスイミングフェスティバルが開催されました。会場のプールサイトでパソコン通訳(PC通訳)活動をしたスタッフの声を紹介します!
伊藤 優羽(PC通訳スタッフ)
(商学部商学科 2年次生)
1年生の頃からパソコン通訳(PC通訳)を始め、大学内の授業でのサポートは数回していたのですが、イベントでの活動は、今回が初めてでした。私の担当は、前ロールという機能を使って台本通りに読まれたところを表示するというもので、台本にない部分は先輩方に対応いただきました。
普段とは違い、サポートする相手が、面識のない大勢の方だったので、『失敗してはならない』という緊張が普段のサポート時以上にありました。しかし、より多くの人の役に立てるかもしれないと思うと、非常にやりがいを感じられました。私の参加したパラアーティスティックスイミングフェスティバルでは、演技をされている方、他のスタッフの方々など、様々な方と出会え、そもそもこういったイベントがあったのだというのも初めて知れて、大変良い機会でした。イベントによって得られることも違うと思うので、今後もイベントの通訳があれば参加してみたいと思います。
伊藤 優羽(PC通訳スタッフ)
(商学部商学科 2年次生)
1年生の頃からパソコン通訳(PC通訳)を始め、大学内の授業でのサポートは数回していたのですが、イベントでの活動は、今回が初めてでした。私の担当は、前ロールという機能を使って台本通りに読まれたところを表示するというもので、台本にない部分は先輩方に対応いただきました。
普段とは違い、サポートする相手が、面識のない大勢の方だったので、『失敗してはならない』という緊張が普段のサポート時以上にありました。しかし、より多くの人の役に立てるかもしれないと思うと、非常にやりがいを感じられました。私の参加したパラアーティスティックスイミングフェスティバルでは、演技をされている方、他のスタッフの方々など、様々な方と出会え、そもそもこういったイベントがあったのだというのも初めて知れて、大変良い機会でした。イベントによって得られることも違うと思うので、今後もイベントの通訳があれば参加してみたいと思います。
2023年10月1日(日)に京都市障害者スポーツセンターで第31回パラアーティスティックスイミングフェスティバルが開催されました。会場のプールサイトでパソコン通訳(PC通訳)活動をしたスタッフの声を紹介します!
伊藤 優羽(PC通訳スタッフ)
(商学部商学科 2年次生)
1年生の頃からパソコン通訳(PC通訳)を始め、大学内の授業でのサポートは数回していたのですが、イベントでの活動は、今回が初めてでした。私の担当は、前ロールという機能を使って台本通りに読まれたところを表示するというもので、台本にない部分は先輩方に対応いただきました。
普段とは違い、サポートする相手が、面識のない大勢の方だったので、『失敗してはならない』という緊張が普段のサポート時以上にありました。しかし、より多くの人の役に立てるかもしれないと思うと、非常にやりがいを感じられました。私の参加したパラアーティスティックスイミングフェスティバルでは、演技をされている方、他のスタッフの方々など、様々な方と出会え、そもそもこういったイベントがあったのだというのも初めて知れて、大変良い機会でした。イベントによって得られることも違うと思うので、今後もイベントの通訳があれば参加してみたいと思います。
伊藤 優羽(PC通訳スタッフ)
(商学部商学科 2年次生)
1年生の頃からパソコン通訳(PC通訳)を始め、大学内の授業でのサポートは数回していたのですが、イベントでの活動は、今回が初めてでした。私の担当は、前ロールという機能を使って台本通りに読まれたところを表示するというもので、台本にない部分は先輩方に対応いただきました。
普段とは違い、サポートする相手が、面識のない大勢の方だったので、『失敗してはならない』という緊張が普段のサポート時以上にありました。しかし、より多くの人の役に立てるかもしれないと思うと、非常にやりがいを感じられました。私の参加したパラアーティスティックスイミングフェスティバルでは、演技をされている方、他のスタッフの方々など、様々な方と出会え、そもそもこういったイベントがあったのだというのも初めて知れて、大変良い機会でした。イベントによって得られることも違うと思うので、今後もイベントの通訳があれば参加してみたいと思います。